谷垣自民党総裁が、靖国神社に参拝してくれました。
谷垣自民党総裁が、4月22日朝、靖国神社の春の例大祭に合わせ、超党派でつくる「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」の衆参両院の59人の国会議員等と共に、靖国神社に参拝されました。
(以下引用)
超党派でつくる「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」は22日朝、春の例大祭に合わせ東京・九段北の靖国神社を訪れ、衆参両院の59議員が参拝した。与党からは民主党が13人、国民新党が2人の合計15人が参拝したが、現職閣僚は参拝しなかった。
民主党で参拝したのは、田名部匡代衆院議員、羽田雄一郎参院議員らで党幹部は参加を控えた。国民新党は亀井郁夫参院議員らが参加したが、代表の亀井静香郵政改革・金融相は参拝しなかった。
自民党からは、谷垣禎一総裁をはじめ町村信孝元官房長官ら35人が参拝。「たちあがれ日本」からは平沼赳夫代表ら3人が参拝した。
参拝後、「国会議員の会」幹事の尾辻秀久元厚生労働相が記者会見し、「鳩山由紀夫首相を含め全国会議員に案内を出したが、閣僚の参拝がなかったのは残念だ」と述べた。
■ソース(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100422/stt1004221113002-n1.htm
谷垣自民党総裁には、地方に住んでいてなかなか靖国神社に参拝できない、「田舎者の日本国民の一人」としてお礼が言いたいです
谷垣総裁は、去年10月19日の秋の例大祭にも参拝されています。
政権与党の党首であるか、野党の党首であるかなど関係が無いです。靖国神社に自民党総裁として参拝した人物は、あの小泉純一郎以来です。
「さきの大戦に限らず、日本の近現代史の中で亡くなった方々の霊を慰める気持ちで参拝した」、谷垣総裁の言葉です。靖国参拝至上原理主義者の私ですが、参拝日時は拘っていません。神社の参拝は、いつでも本人の都合の良い日で構わないと言う、信念を持っています。
8.15参拝にトコトン拘った小泉純一郎元総理大臣は、正しかったと考えています。私も一生懸命応援していました。けれど、次に続く為政者も、8月15日に参拝しなければならないかと問われれば、それは間違っていると答えます。その点、谷垣総裁は例大祭の靖国参拝と言う、朝鮮人や中国人が、言い掛かりを付けにくい日を選んだ事は一つの見識だと感じます。
目には見えない力を信じていたい。
小泉元総理大臣の退任の際のメールマガジン、”らいおんはーと”最終号の一節が、忘れられないでいます。
(以下一部引用)
一人の平凡な人間がここまでやってこられたのは、多くのみなさんのご支援、ご協力があったからこそです。
徳のある人は才能がない、才能ある者は徳がない、といわれますが、私は自分では気の弱い普通の常識人だと思っています。
ただ、いつも何かに守られている、運がいいな、と思いながら、何とか頑張ってきました。
(引用終わり)
http://oiradesu.blog7.fc2.com/blog-entry-1400.html
それはきっと、靖国神社の英霊達の力ではなかったかと、今でも想像しています。谷垣総裁はどうなのだろうか?失礼ながら、興味を持って眺めています。
もし、谷垣総裁がこの先仮に総理大臣に就任したとしたら、彼はどうするつもりかしら?
こんなの拾って来ましたw。
22 :名無しさん@十周年 :2010/04/22(木) 13:41:03 ID:ogt1NeGo0
【自民総裁選】谷垣氏 靖国参拝自粛を表明 総理出馬の「公約」に
1 :イカ即売会φ ★:2006/07/22(土) 14:58:55 ID:???0
自民党総裁選に出馬の意向を表明している谷垣禎一財務相は22日午前、靖国神社参拝に関し「以前から戦略的あいまいさが必要だと言ってきたが、当面は控える」と述べ、首相に就任した場合には参拝しない考えを表明した。都内で記者団の質問に答えた。
ポスト小泉の有力候補で首相の参拝に理解を示す安倍晋三官房長官との違いを鮮明にする狙いがあるとみられる。出馬見送りの福田康夫元官房長官を支持していた勢力を取り込む思惑もありそうだ。
谷垣氏はこれまで、小泉純一郎首相の靖国参拝による中国や韓国との関係悪化への懸念に言及しながら「総合的判断をする」と述べ、参拝自粛を示唆するにとどめていたが、姿勢を明確にしたのは初めて。
A級戦犯分祀(ぶんし)論に対しては
「靖国神社は宗教法人であり、閣僚として言及すべきでない」との認識を示した上で、「(容認派と反対派で決着がつかない)神学論争という面もある」
と指摘した。
谷垣氏は27日に総裁選への出馬を正式表明する。
http://www.sanspo.com/sokuho/0722sokuho021.html (削除済み)
23 :名無しさん@十周年 :2010/04/22(木) 13:43:19 ID:JszBMHOF0
>>22
>首相に就任した場合には参拝しない
(引用終わり)
今は、どう考えているのかしら?
そうそう、面白い2ch書き込みを見つけました。
12 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/10/19(月) 22:00:42 ID:QQhAHQ8t0
みんなでやろうぜ ←なんだかダサイ感じが否めません
ところが一文字つけるだけで断然かっこよくなります
みんなでやろうぜよ ←幕末の志士みたいでかっこいいですね
これで自民党の支持率は間違いなく上がります
(引用終わり)
ところで、
今年の年初に総理大臣として、伊勢神宮に参拝した鳩山総理大臣の参拝後の記者会見での発言。
「まず、2000年と2010年代の違い、一言で言えば、経済のための人間、人間が道具になったと、そういう時代から、むしろ人間のための経済、経済を道具にして人間の価値というものを見いだしていく。この発想が大逆転する、そういう10年にしたい、そう思っています。この発想のもとで予算などを組んだつもりですから、これは大きく政治主導で日本の社会が変わるぞと、その姿をね、この2010年代で示していきたい。そう思います。私は今日、外宮、内宮、伊勢神社にお参りさせていただいて、国民のみなさんがこの1年、納得できる1年だなと、みんながそう思って頂けるようなそんな1年にしたい。そのことを祈りました」
http://sankei.jp.msn.com/world/korea/100104/kor1001041748003-n1.htm
伊勢神宮の名前すら知らない、ルーピー無能の大間抜け。
3ヵ月後の鳩山ルーピー由紀夫総理大臣です。一度、小沢一郎幹事長を伴って、松岡利勝(元農水大臣)と中川昭一(元財務・金融大臣)のところに行って詫びて来いw、と言いたいですね。
木村太郎 「ルーピーとはクルクルパ~wのこと」
http://www.youtube.com/watch?v=Od4aoeC54sA
(以下引用)
超党派でつくる「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」は22日朝、春の例大祭に合わせ東京・九段北の靖国神社を訪れ、衆参両院の59議員が参拝した。与党からは民主党が13人、国民新党が2人の合計15人が参拝したが、現職閣僚は参拝しなかった。
民主党で参拝したのは、田名部匡代衆院議員、羽田雄一郎参院議員らで党幹部は参加を控えた。国民新党は亀井郁夫参院議員らが参加したが、代表の亀井静香郵政改革・金融相は参拝しなかった。
自民党からは、谷垣禎一総裁をはじめ町村信孝元官房長官ら35人が参拝。「たちあがれ日本」からは平沼赳夫代表ら3人が参拝した。
参拝後、「国会議員の会」幹事の尾辻秀久元厚生労働相が記者会見し、「鳩山由紀夫首相を含め全国会議員に案内を出したが、閣僚の参拝がなかったのは残念だ」と述べた。
■ソース(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100422/stt1004221113002-n1.htm
谷垣自民党総裁には、地方に住んでいてなかなか靖国神社に参拝できない、「田舎者の日本国民の一人」としてお礼が言いたいです
谷垣総裁は、去年10月19日の秋の例大祭にも参拝されています。
政権与党の党首であるか、野党の党首であるかなど関係が無いです。靖国神社に自民党総裁として参拝した人物は、あの小泉純一郎以来です。
「さきの大戦に限らず、日本の近現代史の中で亡くなった方々の霊を慰める気持ちで参拝した」、谷垣総裁の言葉です。靖国参拝至上原理主義者の私ですが、参拝日時は拘っていません。神社の参拝は、いつでも本人の都合の良い日で構わないと言う、信念を持っています。
8.15参拝にトコトン拘った小泉純一郎元総理大臣は、正しかったと考えています。私も一生懸命応援していました。けれど、次に続く為政者も、8月15日に参拝しなければならないかと問われれば、それは間違っていると答えます。その点、谷垣総裁は例大祭の靖国参拝と言う、朝鮮人や中国人が、言い掛かりを付けにくい日を選んだ事は一つの見識だと感じます。
目には見えない力を信じていたい。
小泉元総理大臣の退任の際のメールマガジン、”らいおんはーと”最終号の一節が、忘れられないでいます。
(以下一部引用)
一人の平凡な人間がここまでやってこられたのは、多くのみなさんのご支援、ご協力があったからこそです。
徳のある人は才能がない、才能ある者は徳がない、といわれますが、私は自分では気の弱い普通の常識人だと思っています。
ただ、いつも何かに守られている、運がいいな、と思いながら、何とか頑張ってきました。
(引用終わり)
http://oiradesu.blog7.fc2.com/blog-entry-1400.html
それはきっと、靖国神社の英霊達の力ではなかったかと、今でも想像しています。谷垣総裁はどうなのだろうか?失礼ながら、興味を持って眺めています。
もし、谷垣総裁がこの先仮に総理大臣に就任したとしたら、彼はどうするつもりかしら?
こんなの拾って来ましたw。
22 :名無しさん@十周年 :2010/04/22(木) 13:41:03 ID:ogt1NeGo0
【自民総裁選】谷垣氏 靖国参拝自粛を表明 総理出馬の「公約」に
1 :イカ即売会φ ★:2006/07/22(土) 14:58:55 ID:???0
自民党総裁選に出馬の意向を表明している谷垣禎一財務相は22日午前、靖国神社参拝に関し「以前から戦略的あいまいさが必要だと言ってきたが、当面は控える」と述べ、首相に就任した場合には参拝しない考えを表明した。都内で記者団の質問に答えた。
ポスト小泉の有力候補で首相の参拝に理解を示す安倍晋三官房長官との違いを鮮明にする狙いがあるとみられる。出馬見送りの福田康夫元官房長官を支持していた勢力を取り込む思惑もありそうだ。
谷垣氏はこれまで、小泉純一郎首相の靖国参拝による中国や韓国との関係悪化への懸念に言及しながら「総合的判断をする」と述べ、参拝自粛を示唆するにとどめていたが、姿勢を明確にしたのは初めて。
A級戦犯分祀(ぶんし)論に対しては
「靖国神社は宗教法人であり、閣僚として言及すべきでない」との認識を示した上で、「(容認派と反対派で決着がつかない)神学論争という面もある」
と指摘した。
谷垣氏は27日に総裁選への出馬を正式表明する。
http://www.sanspo.com/sokuho/0722sokuho021.html (削除済み)
23 :名無しさん@十周年 :2010/04/22(木) 13:43:19 ID:JszBMHOF0
>>22
>首相に就任した場合には参拝しない
(引用終わり)
今は、どう考えているのかしら?
そうそう、面白い2ch書き込みを見つけました。
12 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/10/19(月) 22:00:42 ID:QQhAHQ8t0
みんなでやろうぜ ←なんだかダサイ感じが否めません
ところが一文字つけるだけで断然かっこよくなります
みんなでやろうぜよ ←幕末の志士みたいでかっこいいですね
これで自民党の支持率は間違いなく上がります
(引用終わり)
ところで、
今年の年初に総理大臣として、伊勢神宮に参拝した鳩山総理大臣の参拝後の記者会見での発言。
「まず、2000年と2010年代の違い、一言で言えば、経済のための人間、人間が道具になったと、そういう時代から、むしろ人間のための経済、経済を道具にして人間の価値というものを見いだしていく。この発想が大逆転する、そういう10年にしたい、そう思っています。この発想のもとで予算などを組んだつもりですから、これは大きく政治主導で日本の社会が変わるぞと、その姿をね、この2010年代で示していきたい。そう思います。私は今日、外宮、内宮、伊勢神社にお参りさせていただいて、国民のみなさんがこの1年、納得できる1年だなと、みんながそう思って頂けるようなそんな1年にしたい。そのことを祈りました」
http://sankei.jp.msn.com/world/korea/100104/kor1001041748003-n1.htm
伊勢神宮の名前すら知らない、ルーピー無能の大間抜け。
3ヵ月後の鳩山ルーピー由紀夫総理大臣です。一度、小沢一郎幹事長を伴って、松岡利勝(元農水大臣)と中川昭一(元財務・金融大臣)のところに行って詫びて来いw、と言いたいですね。
木村太郎 「ルーピーとはクルクルパ~wのこと」
http://www.youtube.com/watch?v=Od4aoeC54sA
この記事へのコメント
参院選は、新風に投票しましょう。
自民党は確かに、自由自在な民主主義=無思想、無定見党と陰口を叩かれていた党ですが、日本が景気が良かった時はそれでよかった、利益に群がる功利主義優先だったからです、しかし、安定成熟期に入った社会では、是まで築いたものを護る事を真剣に考えなくてはいけなくなっている、ダカラ、其れではモゥいけない、という答えが出ているのではないでしょうか。
自分達の党のアイデンティティの柱に成っているモノが、日本主義なければならないと云う事に、ドゥして気がつけないのだろうか。
左で裳右でも構わないが、自分の国体を守り抜く、という意思を示せないのなら、唯の無思想、無定見の功利主義者の集団という事に成りますから、そんなものは、だれも信用しない、のは当たり前です。
靖国神社は、謂わば、無名戦士の墓に等しい存在で小、外国では何処でも愛国心のメッカ扱いの筈ですから、国益を護るのが使命の国会議員なら、参拝するのは当然でしょう。
、
其れがたった59人ではね。
誰かに言われて遣るのなら、アピール度は半減しますから、残った、参拝しなかった議員達は、千載一遇のチャンスを逃がしたのかもしれないですね。。
coffee 2010/04/24 08:36
私は、参拝すると思います。野党時代と全く同じ例大祭に・・・。
>残った、参拝しなかった議員達は、千載一遇のチャンスを逃がしたのかもしれないですね。。
ナポレオン・ソロ 2010/04/24 16:43
話が少し逸れるかも知れませんが、何故日本国民が民主党に入れたのか?を考えてみました。
勿論、腐れ朝鮮マスゴミの延々と続けて来た『自民党=悪』の世論誘導に拠るものでしょうが、政権が変わって自民党や官僚が隠していた悪事や秘密や、税金の不正流用を開示してくれると思ったからだと想像します。
『政権交代』に拠って、長く続いた旧政権即ち自民党政権の良からぬ過去を洗い出す事が、国民の期待であっただけです。つまり、『監査』を入れた様なものでした。
ところが、自民党政権や官僚機構は、監査役の民主党鳩山代表(当時)が言いふらしていた様な、10兆円規模の税金の無駄使いも不正流用も不正蓄財も無かった訳です。
逆に、監査役の民主党の方が、長らく政権を担って来た自民党より遥かに腐って、劣っていたという落ちでした。
10兆円規模の無駄な財源が出て来なかった時点で、民主党の負けであり、役目は終わったのだと思います。
『伊勢神社』のルーピー無能鳩山ですら、総理大臣になれたのです。まるで嵐の様な民主党旋風が吹き荒れれていた総裁就任直後に、サラッと靖国参拝を済ませ、英霊の信任を得た谷垣総裁が、総理大臣になれるチャンスがゼロとは思えませんのです。