安保法案「強行採決」学者が批判――長谷部教授「安倍首相の個人的事情でしかない」ニュース23生出演
衆院憲法審査会で集団的自衛権を憲法違反と認識を示した、長谷部恭男・早大教授が15日夜、TBSの「NEWS23」に生出演し、安保法案「強行採決」を批判しました。彼は、先の衆院憲法審査会の与党側から推選されながら違憲判断を述べた、空気が読めない憲法学者。今回の大騒動の根源的人物w。(但し彼は、元々違憲論者で、彼を選んだ自民党が悪い)。今は、もう全く見ていないニュース23ですが、当番組が、「強行採決」された後一体どんなお通夜報道をするかと、興味が湧いたので視聴しました。偶然彼が出演。私にとっては、とても都合が良かったです。憲法審査会で集団的自衛権は違憲、と述べた彼を含む3人の憲法学者達は、3人共が自衛隊合憲論者だそうです。その後、ネット上でニュースになっていました。集団的自衛権が違憲なら、世界第2位の海軍力を持つ自衛隊も、「戦力を保持しない」と明記されている憲法に照らして当然違憲じゃないのか?。辻褄が合わんやろうと。と、何にも知らないバカな私はそう考えて、あの3人の「自衛隊合憲の根拠」に疑問(興味)を持っていた所でした。
ニュース23で、自衛隊合憲、集団的自衛権違憲の根拠を語ってくれるかも知れないと、少しだけ期待していました。が、結局、「強行採決」とやらに対する罵倒だけでした。
以下引用記事にある様に、「採決は安倍総理大臣の個人的な都合」「民主主義の否定」と、憲法論無視で本気でワケワカメでした。私如きの細やかな反論は、以下引用するネット民で代用させるとして、実感したのは、東京大学(法学部)まで出たらしい憲法学者ですら、この程度かとw。只の政治活動家じゃんとw。憲法学会など日本には不要だなと。流石に、TBSニュース23が呼ぶだけあるなと思った者です。
安保関連法案(集団的自衛権)に関して、より広く様々な方々に話を聞くと称しながら、スタジオに飾られる顔写真は、胡散臭い反日反対論者のそればかり。ニュース23の如何わしさが垣間見れます。結局ニュース23の報道の在り方は、「この人も反対、あの人も反対。だから、安保法案採決は、間違いで強行採決」でしかありません。私の様な日本人階層には、もううんざり辟易です。おまけに、意見を聞いた相手が中核派とか?w、まるで冗談みたいなホントの話です。ニュース23も似た様な事ばかりして来ました。もう、シャレでは済ませません。
安倍総理大臣安倍政権を直接支持している日本人階層は、ニュースをネットを始め様々なツールで直接仕入れて、自分の頭で考え、事の良し悪しを判断している者達です。その判断の中には、当然間違った情報を仕入れた事による判断の誤りも含まれるでしょうが、基本的に「結果がどうあれ自分はこうしたい。こっちが好き、こっちを選ぶ」と、積極的に決めて掛っている者達が殆どの様に思われます。当然私も含まれます。
その様な者にとって、最早TBSもニュース23も、この長谷部恭男と言う憲法学者を気取った活動家も、韓国中国と結託した(反日)外国勢力、只のスパイにしか見えません。
(以下引用)
【政治】安保法案「強行採決」学者が批判――長谷部教授「安倍首相の個人的事情でしかない」 [転載禁止]©2ch.net
1 :天麩羅油 ★:2015/07/18(土) 10:52:48.19 ID:???*
http://www.bengo4.com/other/1146/1287/n_3393/
今国会の最大の焦点となっている「安保法案」を、衆議院の特別委員会が7月15日、強行採決で可決した。集団的自衛権の行使を可能にする安保法案については、多数の憲法学者から「違憲」という指摘が出ている。
それにもかかわらず、与党の自民・公明両党が採決を強行したことに対して、憲法学者たちはテレビやツイッターなどで、次々と批判的なコメントを出した。
与党側の参考人として呼ばれた憲法調査会の場で「安保法制は違憲だ」と明言して大きな注目を集めた憲法学者の長谷部恭男・早大教授は15日夜、TBSの「NEWS23」に生出演し、委員会での強行採決について「立憲民主主義の危機がまた一段と深まった」と述べた。
●「主権者たる国民をどう考えているのか」
このタイミングで強行採決された背景について、長谷部教授は「安倍首相の個人的な事情でしかない」とバッサリ。「要するに、首相がアメリカで、これらの法案を通すと、国会に提出もしていない段階で、約束してきてしまったわけですね。主権者たる国民をどう考えているのか。大変にその点も不思議だ」と、疑問を呈した。
さらに与党側が「国民の理解が進んでいない」と発言している点について、長谷部教授は「私自身は、実は国民のみなさんの理解はむしろ深まっているんじゃないかと思います。この法案の憲法上の問題点。安全保障上も何の役に立つのかわからない。そういう点で、国民のみなさんの理解が深まっているからこそ、反対意見が強くなっているんじゃないかと思います」と、法案成立を急ぐ与党に厳しい視線を投げかけた。
●「無茶苦茶」「民主主義とは言えない」
南野森・九州大教授は15日昼、委員会での強行採決が行われた直後、ツイッターで「無茶苦茶。こんな決め方で決めて良い内容の法案では、毛頭ない」
「集団的自衛権の行使や米軍の後方支援に賛成の人も、そしてそれを憲法改正せずに認めることに賛成の人さえも、今回の安保特別委のような審議と採決のあり方にはさすがに賛成できないと思うのだが。。。」と
以下ソース
http://www.bengo4.com/other/1146/1287/n_3393/
※
※何故かこの2人のMCは、絶対に許せない。日本から出て行って貰いたい。もう充分稼いだろう、それ持って行って良いから。あ、ヒゲは、孫や子も連れて行ってねw。それ位不愉快。人徳が無いのだと思う。
※気持ち悪い反対論者ばかり、住んでいる世界が違うと感じる者達ばかり。以前から良く口にしている「ここから先は『朝日』との殺し合い(文字通り)」は、先に『TBS』が来るかも知れません。割とマジで・・・、こんな結末になるとは、夢にも思わなんだw、少し辛いです。
4 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 10:54:30.25 ID:fpfFCUIs0
↓安保反対派の殺害予告いただきました
【社会】安保法案「合憲」の学者に“殺害予告”ツイッターなどSNS上には、ひぼう中傷の書き込みが相次ぐ★2 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1437184342/
8 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 10:56:39.21 ID:AZ7wn9930
お前さんの発言こそ個人的事情でしかないんじゃないの
9 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 10:57:07.64 ID:yS3M2Ohe0
納得してますよ
憲法学者以外は
10 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 10:57:35.23 ID:s8r1to6K0
責任取らずにうやむやになってる朝日の慰安婦誤報の方が対外的には遥かに問題
11 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 10:57:43.25 ID:fpfFCUIs0
>>4
マスゴミも含めブサヨ終了w
12 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 10:57:46.36 ID:u/nZobci0
野党が真面目に議論する気ないんだから110時間なんて長すぎた
複数の国政選挙ですでに公約に掲げられてるんだから当然の民意
むしろ長すぎる審議をマスメディアのネガキャンに利用され歪められた
13 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 10:58:32.19 ID:6lT1QSbL0
安倍の個人的事情ならこんな法案通さないだろ
支持率下がるの解ってるんだから
高村だって病気の体に鞭打って調整してるんだぞ
14 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 10:58:42.63 ID:m0wgHOe90
せっかく憲法学業界シェア98%に至った俺たちの学説商品が売れなくなるだろ
という個人的事情
人間ってついポロっと自分の本音が出ちゃうんだ
16 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 10:59:56.57 ID:0V9It+Rz0
まだ強行採決とか言ってんのかw
法に則った手続きに強行もクソもねえよ負け犬どもw
17 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:00:03.19 ID:idOoq9L20
>>10
そっちの方が大問題だよね。
それを元にいまだに海外では朝鮮人が無法やってるんだから。
18 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:00:20.54 ID:92NQ0nuQ0
アメリカの命令は絶対。
国民がいくら死のうがアメリカに従うのが戦後70年、特に自民党政治の掟。
よね
19 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:00:22.28 ID:SnRvsH300
>>13
まあ長谷部とか言うこのおっさんは、
安倍のホルムズ海峡発言真に受けている馬鹿だからね。
東大出ても馬鹿は馬鹿ってのがよくわかる。
20 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:00:24.36 ID:oiO2B6Ns0
長谷部先生
>「安倍首相の個人的な事情でしかない」
根拠もなく、推測、それも個人的感情に塗れた推測をしてはいけません。
学者なら学者らしく、客観的資料に根拠づけられた推測を
理路整然とお話し下さい。
先生の言説には時々論理的根拠に疑問符がつきます。
たとえば、「これまでの内閣法制局の解釈の枠を出るから」違憲だ、というのは、怪しい根拠です。
これまでの内閣法制局の解釈を1つの根拠として援用しうるとしても、それだけでは説得力は弱いです。
だって、これまでの内閣法制局の解釈が誤っていた可能性が絶無ではないのですからね。
これまでの内閣法制局の解釈を絶対的なものとする前提の下に意見を述べられるのはご勝手ですが・・・
21 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:01:07.74 ID:EBTrVw+l0
戦後最大の国会延長
これで何が強行なのか
22 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:01:26.15 ID:yS3M2Ohe0
長谷部先生の言ってることはもう学者レベルじゃないんだよね
23 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:02:22.53 ID:dc4zX30U0
>>1
長谷部教授は「安倍首相の個人的な事情でしかない」とバッサリ。
「要するに、首相がアメリカで、これらの法案を通すと、国会に提出もしていない段階で、約束してきてしまったわけですね。主権者たる国民をどう考えているのか。大変にその点も不思議だ」と、疑問を呈した。
首相として外国と約束したことを履行するのは、個人的事情とは言わないよ。
ちなみに安倍首相がこのタイミングで採決に踏み切った理由は、9月の訪中だろう。
訪中直前に法案が成立すると、習近平も顔を潰されたと思うだろし、訪問後でも同様。
だったら法案は早めに成立させて、訪中時にこれを中国へのプレッシャーとして使えるようにするのがベスト。
25 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:03:04.83 ID:tC8r4JTD0
集団的自衛権は支持するが、安倍の連邦議会での約束は非常にマズイな。
戦後日本人は精神的レベルで、アメリカに行って約束したものは反故にはできない。
そうである以上、天皇利用と同じく、こういったアメ利用は最大限抑制されなければならない。
26 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:03:21.94 ID:WusPTI5N0
“安保法案”本会議へ 国会前では反対集会
主催者発表では10万人、警察関係者によると6~7000人が参加し、うち数百人が夜11時過ぎまで法案への反対を訴えた
http://www.ytv.co.jp/press/mainnews/TI20179513.html
31 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:05:33.99 ID:TyTeSGvy0
まあ世論調査でも反対が多いし2chはマイノリティなのかもな。
32 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:06:23.76 ID:SqnuczRl0
>>31
あれって実態はよくわかってないまま
質問に誘導されてるだけだと思う。
35 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:07:36.03 ID:160U6LJB0
法学者は、死刑廃止の議論においては、世論を軽視する傾向にありますよね。
それは、世論に従うことが必ずしも正しくないことを理解しているからでしょう。
にもかかわらず、都合のいいときだけ世論を振りかざすのですか?
36 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:08:32.40 ID:V/9mD/jk0
選挙が終わった時点でわかっていたことですが。
37 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:08:41.23 ID:iHjLeBlo0
>>32
一番多い回答は「興味が無い」だろうな
38 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:08:42.86 ID:rQA4krDq0
>>31
2chっていうか+でも賛成派なんてマイノリティでしょ
39 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:09:07.42 ID:TyTeSGvy0
>>32
読売でも反対派が多かったくらいだし。
40 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:09:26.43 ID:O85+jgPF0
最初っから憲法改正を訴えていればよかったのに
なぜこういう姑息なことをしてしまったんだろう。
国民投票にかけて、それで否決されたら、それはそれでもう仕方のないことだし。
41 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:10:14.54 ID:fpfFCUIs0
>>39
そりゃマスゴミが偏向報道しまくってるからな
42 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:10:34.13 ID:TyTeSGvy0
>>40
そうだよね。
それなら保守の間でも意見が割れることがなかったのにさ。
43 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:11:12.78 ID:1mWnM0OR0
民主主義では多数決により採決するのは当たり前。
しかも日本は間接民主主義だ。
国会議員採決で決めるのだ。
自衛官になるからには日本の国を守るという気概がなければならない。
そんな気持ちが持てないなら自衛官に成るべきでない。
今までの自衛官は手足を縛られて状態だったが、これからの自衛官は自由に手足を使うことができる。
身の安全は格段に高まる。
44 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:11:46.38 ID:SqnuczRl0
>>40
憲法改正は議論だけで数年はかかる。
そんな時間かけてる余裕はない
46 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:11:59.93 ID:M3tum8qI0
憲法学者ってのは「憲法学」っていう政治活動をやっている活動家のこと
こいつらは学者じゃない
知識人の最下層というか活動家の最上位層って感じ。
社会に出て仕事したことあれば
学会ぐるみでデタラメばっか言っている無責任な
「学者」連中がいることは常識だけど
憲法学者ってのはそういう連中に比べても醜悪極まりない
でたらめな学会はただ無能力者の集まりなだけで
専門知識を悪用したりする姿勢は
そう目立つわけじゃないけど、憲法学者は政治活動を
通して明らかに専門を悪用している
47 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:12:10.09 ID:6brxE4kl0
>>20
この問題は、憲法の基本的知識がないと
何が問題なのかも理解はできないかと思います。
48 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2015/07/18(土) 11:12:23.58 ID:eVZWth2N0
議会は数の力だから。
少数派の意見は意見とし聞いたとしても取り入れるか
否かは多数派の裁量だからね。
取り入れられない聞き入れられないとしても仕方ない。
49 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:13:25.62 ID:aqsFp4Fw0
終わり間際の維新の対案まで野党第一党民主の対案もなく、よくこれだけ時間を掛けた。
強行採決という方にはあの採決のどこが強硬なのか説明して欲しい。
思う通りにいかないと汚い言葉でののしったり脅したり、暴れたり。
小学生以下ですな、さすが中国と韓国と同意見の皆さんです。
52 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:15:37.68 ID:6lT1QSbL0
>>39
どの新聞も調査の質問内容が
「安保法案の今国会での成立は必要か?」になってて
fnnと産経の調査だけ「安保法案に賛成か?」と聞いてる
前者だと7割8割が反対になるが
実は後者だと少しだけ賛成のほうが多い
日本人の多くは安保体制が今のままでいいとは思ってない
53 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:15:49.47 ID:4PrnQdWA0
もう憲法学者はいいよ
自分と異なる意見には一切耳を傾けず、
異なる意見の持ち主を口汚く罵る独善主義者
憲法学者って、こんなのばかりだろ?
本来なら学者より左翼活動家の方が似合う、
そんなメンタリティの奴ばかり
56 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:16:54.00 ID:RBvJJVTs0
「安倍がやりたいからやった」
安保法制はこれが核心
信じられないかもしれないけどマジで馬鹿だから今の首相
57 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:16:56.86 ID:f/vR6GSF0
>>1
同意だな。
59 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:17:38.30 ID:2P+lfP0g0
解散総選挙しようぜ!
60 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:17:46.52 ID:obU7lQHo0
サヨクのアホさ加減に呆れるわ
61 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:17:56.39 ID:6U8/ZPZO0
それそれ 中国様が お怒りぢゃ
でも、今回に限り、借金してでも
中国株買えば、許して貰えるらしいよ
左巻きも、一安心だねw
62 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:18:07.43 ID:wwlBnFyW0
>>20
いやいや個人的な事情をちゃんと説明しているよ。
安倍ちゃんが、アメリカで、勝手に、一人で約束してきたこと、と
明確に長谷部さんは言ってるじゃん。
なに長々と煙に巻くようなこと、書いてんの?安倍サポ。
64 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:18:45.04 ID:RBvJJVTs0
>>53
いや、異なる違憲は一切合切論破されてるから
学者連中がみんな論破した
最後の頼みの綱だった砂川判決とやらも全然論旨が違うものだと看破された
政府側、賛成派は、あとはひたすら詭弁を弄するしかなかった
その上で強行採決したから叩かれてる
65 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:19:04.43 ID:ptkI20PR0
常に字面だけ追っている事務屋の限界だよ
70 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:19:30.57 ID:6brxE4kl0
内憂外患ではないですが、シーレーンの安全のために安保改正など何らかの対外的行動はとる必要はあるでしょう。
しかし、憲法改正をすることなく、安保改正をすることは違憲であり、主権者たる国民軽視です。
国民が改正を望むなら9条改正の上、安保改正をすれば良いし、改正を望まないなら安保改正もするべきではないでしょう。
71 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:19:31.80 ID:qJ6oIBgT0
強行採決の定義って何?
テレビ新聞が、国民を扇動する言葉?
民主党政権下では、10回以上の強行採決が行われているよね
テレビ新聞を殺す
73 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:19:52.84 ID:20BFMHhY0
政府首脳は「民衆はどうせ忘れる。3連休明けには騒ぎは収まる」と豪語していた。
国民を、舐めるな!
この恨みは、来年の参院選、いや、未来永劫忘れない。
75 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:20:25.10 ID:SnRvsH300
>>64
そうなの?九条って不戦条約のパクリじゃないのか?
76 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:20:30.90 ID:SqnuczRl0
>>64
違憲判決を出すのは裁判所だろ。
学者じゃない。
83 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:22:50.53 ID:zWhnw8uT0
そもそも「集団的自衛権」が欧米が作り出した覇権主義の一憲法なんだがなw
84 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:22:59.26 ID:6U8/ZPZO0
>>73
・・・と、日本人でも無いのに息巻いて、かわいいねぇw
77 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:20:43.51 ID:Serzy3q70
まさに 安倍の私利私欲。
国民無視。
78 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:21:16.85 ID:iDoVN3g40
ミンスの時もこれくらい騒げよ
79 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:21:20.74 ID:ZFcJ3Lcw0
>>62
その議会演説の前提がこの夏に決まってた日米ガイドライン改訂な?
安倍政権の前から!
80 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:21:25.32 ID:rQA4krDq0
>>75
1項だけならね
2項および前文とかで戦争の全面放棄なんで
81 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:22:21.03 ID:SnRvsH300
>>62
それがなんか問題あるの?
南シナ海がいろいろこじれているのにさ。
お前シナサポだろう
86 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:23:24.90 ID:DHTOZ1/p0
>>62
外交は行政権の範囲内だから首相が米政府と交渉をしても何の問題もない
憲法の規定に基づき国会にも報告しているわけだからな
法案の成立過程も法令の規定通りで何の問題もない
一体何を問題にしているんだ?
87 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:23:26.06 ID:6lT1QSbL0
>>64
論破なんかしてないよ
長谷部が持ちだしたのは砂川事件判決じゃなく
差戻審の補足意見で
安全保障に関する唯一の最高裁判決は砂川事件判決
民主党政権時現行憲法で集団的自衛権の行使可能とか言ってた小林節と同じで
胡散臭いわ
88 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:23:59.50 ID:ZFcJ3Lcw0
>>82
安倍の手続きに何一つ憲法違反はねえよ?
91 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:24:34.20 ID:SnRvsH300
>>80
どこにそんなこと書いてあるんだ?
どこにも書いてないね。
自衛権がある以上当然自衛隊は合憲だよ。
前文?
それのどこを読めば違憲になるんだ?
一項が侵略戦争の否定なら当然、二項は自衛権による戦力は持てる当たり前の話だろう
94 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:24:47.81 ID:Unb86+w/0
国際紛争を解決するためじゃなければじゃなければ武力行使してよいよって緩い解釈でやっていたのに
集団的自衛権行使なんてし主張しだしたら国際紛争と見なされちゃうじゃないですかw
95 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:25:10.03 ID:BVQyzncO0
世界中の国が安保法案を支持してますが?
反対してんのは中国と日本のアホサヨクくらいのもんだw
96 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:25:23.22 ID:hk0yv1Rw0
高村も谷垣も違憲論者だったのにな
もう自民は信用できない
99 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:26:34.81 ID:eQZVtA6z0
9条は侵略戦争とその戦力の保持を制定しているに過ぎないから
100 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:26:52.76 ID:rQA4krDq0
>>91
政府の行為による戦争の放棄は前文に宣言されるところ
2項でそもそも交戦権とそれを有する実力組織たる軍隊を持たないところ
普通に書いてあるじゃん、明文にね
別に自衛隊違憲論なんてやってないけど?
戦争できないってだけの話で
※もう訳が判りません(^^;)。
102 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:27:33.48 ID:Al6aOdKs0
>>1
立憲主義を口実に異論叩きしてるだけじゃん
なーにが民主主義だよ
あと法案が必要な真の理由は安倍総理もクチに出してるだろ
同盟関係なのに日本だけ血を流さない現状では、米軍が日本防衛することはないからだ
サヨクは本当に人の話を聞いてないよな
103 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:27:45.80 ID:yS3M2Ohe0
外交上「いつまでに法案通せるように努力する」ってアピールするのって別に問題ないけどな
極端な話、河野談話なんて相談なしで発表したわけで
104 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:27:47.80 ID:SnRvsH300
>>100
自衛権があるなら当然集団的自衛権だって行使できるよ
お前自衛戦争否定するの?
105 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:28:04.61 ID:ZFcJ3Lcw0
>>93
少なくとも嘘をつくのは学問的良心に反する。
日米ガイドライン改訂は安倍政権より前に決まってた
ことで、安倍の個人的事情ではねえ。
116 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:30:41.53 ID:6lT1QSbL0
>>100
朝日の調査だと憲法学者の七割が未だに自衛隊は違憲だって言ってんだぜw
その割には何十年もダンマリ続けてきたのに
安倍政権の安保法案には発狂してるっていうw
要は法学的根拠であれこれ言ってるわけじゃないんだよあいつらは
ただのイデオロギー
聴くに値しないね
119 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:31:05.83 ID:E+tFEjZI0
・今の中国の横暴は目に余るものがある。
弱小国とみれば、公然と力で現状変更しようとする。
核保有国には手を出さない。
・ヤクザ国家と戦争しない為にどうするか
①ヤクザ国家を野放しにし、どうぞ好きなだけ侵略して下さい。
②相手より先んじた兵器を揃え、抑止力を高める。
③危機意識を共有する他国と連携を図る。
①⇒×日本国民は共産党ではないから、①はありえない。
ただし多くのマスコミ、お花畑はこの考え方がある。
②⇒×互いに軍拡競争になる。
③⇒◎相手国が法を犯してまで侵略しようとしたら、
他国と危機意識を共有し、戦争が起こらないようにする。
国家の安全を守るためには、安保法案を可決し、
①日米安全保障の強化。
②日本独自で核を持つ。
これが一番だ。
日本には自国を自分で守る気概のないお花畑は、
緊張を増幅するだけで、最も危険である事を知るべきだ。
132 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:32:54.81 ID:EtN2JJCF0
民主党の与党の時だって強引採決あったな。
甘利大臣が気功師などと言われたりして
134 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:33:07.40 ID:CEpQrRjQ0
長谷部が自分は憲法学者ではないと白状したってことだな、これ。
135 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:33:20.22 ID:A3vp6V090
集団的自衛権も個別的自衛権も、国際法の概念なんだから、国内法である憲法にその概念を持ち込もうとしている憲法学者は、本当に頭がわいていると思う。
141 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:33:41.12 ID:0RI5GKY50
心の中や動機を妄想して罵倒
政策でなく個人や人格を罵倒
法案や政策の中身を捏造して罵倒
トンスルブサヨは常にこればっか
158 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:37:17.81 ID:OhPWM3tQ0
>>1
選挙での民意は無視か?w
それと民主党政権時代、強行採決に抗議や学者がいたか?w
死ねよブサヨw
168 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:38:50.33 ID:DkVhLtz70
今日も国会前で反日集会やってんの?
172 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:39:10.88 ID:cmc3jLMc0
これがただの個人的な考えなんだったら選挙で選ばれてないよね。
嫌なら落としてみせろよwww
173 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:39:29.46 ID:uS5ob5mB0
国民から信任を受けてもいない学者ごときが安倍ちゃんを批判
一有権者に過ぎないですがなwwwwニュースにするなよwwwwwww
179 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:40:25.62 ID:J2e8PXwg0
俺の意見は下に書くから、学者は自身の理由を書けよ
みんな一度憲法全文を読んで見れ、国民の権利については色々書いてあるが
国の自衛権についてはなんも書いてない。
おかしいとは思わないか
後に最高裁でこれを補足している、自衛権は個別集団区別なく認められる、と
問題はこれが特定の目的のためではなく、まず一般論としてあり
そのため国内の米軍は合憲であるとされた。在日米軍だけを合憲にする目的にではないと言うこと。
(憲法に自衛権の記載が無いことも含め)この一連のことから、自衛権は憲法と同格とすべきことがうかがえる。
自衛権を認めなければ憲法さえ守ることが出来ないから、そもそも自衛権なくして憲法もない。
左翼は結局右脳の欠如によりこの理屈が全く受け入れられない。
後に、法制局や政府見解が時代によって変わるのは世界情勢の変化に合わせたもの。
当然憲法学者も政府見解に合わせている。
彼らが反対するのは学者としてのプライド。
自分たちの見解をさておき政府が先走ったと。
何れ恥をかくのは憲法学者。
何れ憲法学者は学説を変えざるを得ない。
186 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:41:04.77 ID:Lj+/ybX8O
>>1
東南アジア諸国は安保法案を歓迎してますが?
左翼の9条、教条主義の阿呆は国際的な現実見ようね。w
189 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:41:30.65 ID:v7SraSw50
・・・・などと左翼の政治オンチが
個人的な感情を主張している。
結局これだろw
190 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:41:40.98 ID:Abai2uYZ0
憲法学者の皆さんは実名出して法案反対の行動起こしてるけど、
この一件で自民が下野する事も無さそうだから、今後、センセイ達にとっては色々厳しい現実が待ち受けていると予想されるね。
199 :くろもん ◆IrmWJHGPjM :2015/07/18(土) 11:43:23.77 ID:nd0EwdbE0
憲法学者さん達は、安保法案のどの条文が違憲になるのか、
早く説明してくださいね。
200 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:43:39.01 ID:Zh4qWvni0
160時間も審議したのに強行採決って馬鹿?
強行採決ってのは審議もせずに採決することだぞ
同意なんて意見が真っ向から対立したら無理なんだから
国会を数年間空転させろとでも?
馬鹿じゃねえのか?
206 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:44:44.83 ID:CEpQrRjQ0
そもそも強行採決なの?
学者を名乗る人物がそういう言葉を使うのなら強行採決の定義を教えて欲しいわ。
反対者がいる間は採決しちゃダメってことだと事実上少数決で否決してることになる。
それこそ民主主義じゃねえよ。
207 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:44:45.85 ID:+tDvw5xQ0
神から授かった訳でもあるまいし、人が定めただけの憲法守るために死ぬっていうのもおかしいだろ
今回の政府の判断が間違ってたらまた選挙で正せば良い事だろ、明日にでも戦争が始まるような自暴自棄するなよおっさん
ニュース23で、自衛隊合憲、集団的自衛権違憲の根拠を語ってくれるかも知れないと、少しだけ期待していました。が、結局、「強行採決」とやらに対する罵倒だけでした。
以下引用記事にある様に、「採決は安倍総理大臣の個人的な都合」「民主主義の否定」と、憲法論無視で本気でワケワカメでした。私如きの細やかな反論は、以下引用するネット民で代用させるとして、実感したのは、東京大学(法学部)まで出たらしい憲法学者ですら、この程度かとw。只の政治活動家じゃんとw。憲法学会など日本には不要だなと。流石に、TBSニュース23が呼ぶだけあるなと思った者です。
安保関連法案(集団的自衛権)に関して、より広く様々な方々に話を聞くと称しながら、スタジオに飾られる顔写真は、胡散臭い反日反対論者のそればかり。ニュース23の如何わしさが垣間見れます。結局ニュース23の報道の在り方は、「この人も反対、あの人も反対。だから、安保法案採決は、間違いで強行採決」でしかありません。私の様な日本人階層には、もううんざり辟易です。おまけに、意見を聞いた相手が中核派とか?w、まるで冗談みたいなホントの話です。ニュース23も似た様な事ばかりして来ました。もう、シャレでは済ませません。
安倍総理大臣安倍政権を直接支持している日本人階層は、ニュースをネットを始め様々なツールで直接仕入れて、自分の頭で考え、事の良し悪しを判断している者達です。その判断の中には、当然間違った情報を仕入れた事による判断の誤りも含まれるでしょうが、基本的に「結果がどうあれ自分はこうしたい。こっちが好き、こっちを選ぶ」と、積極的に決めて掛っている者達が殆どの様に思われます。当然私も含まれます。
その様な者にとって、最早TBSもニュース23も、この長谷部恭男と言う憲法学者を気取った活動家も、韓国中国と結託した(反日)外国勢力、只のスパイにしか見えません。
(以下引用)
【政治】安保法案「強行採決」学者が批判――長谷部教授「安倍首相の個人的事情でしかない」 [転載禁止]©2ch.net
1 :天麩羅油 ★:2015/07/18(土) 10:52:48.19 ID:???*
http://www.bengo4.com/other/1146/1287/n_3393/
今国会の最大の焦点となっている「安保法案」を、衆議院の特別委員会が7月15日、強行採決で可決した。集団的自衛権の行使を可能にする安保法案については、多数の憲法学者から「違憲」という指摘が出ている。
それにもかかわらず、与党の自民・公明両党が採決を強行したことに対して、憲法学者たちはテレビやツイッターなどで、次々と批判的なコメントを出した。
与党側の参考人として呼ばれた憲法調査会の場で「安保法制は違憲だ」と明言して大きな注目を集めた憲法学者の長谷部恭男・早大教授は15日夜、TBSの「NEWS23」に生出演し、委員会での強行採決について「立憲民主主義の危機がまた一段と深まった」と述べた。
●「主権者たる国民をどう考えているのか」
このタイミングで強行採決された背景について、長谷部教授は「安倍首相の個人的な事情でしかない」とバッサリ。「要するに、首相がアメリカで、これらの法案を通すと、国会に提出もしていない段階で、約束してきてしまったわけですね。主権者たる国民をどう考えているのか。大変にその点も不思議だ」と、疑問を呈した。
さらに与党側が「国民の理解が進んでいない」と発言している点について、長谷部教授は「私自身は、実は国民のみなさんの理解はむしろ深まっているんじゃないかと思います。この法案の憲法上の問題点。安全保障上も何の役に立つのかわからない。そういう点で、国民のみなさんの理解が深まっているからこそ、反対意見が強くなっているんじゃないかと思います」と、法案成立を急ぐ与党に厳しい視線を投げかけた。
●「無茶苦茶」「民主主義とは言えない」
南野森・九州大教授は15日昼、委員会での強行採決が行われた直後、ツイッターで「無茶苦茶。こんな決め方で決めて良い内容の法案では、毛頭ない」
「集団的自衛権の行使や米軍の後方支援に賛成の人も、そしてそれを憲法改正せずに認めることに賛成の人さえも、今回の安保特別委のような審議と採決のあり方にはさすがに賛成できないと思うのだが。。。」と
以下ソース
http://www.bengo4.com/other/1146/1287/n_3393/
※
※何故かこの2人のMCは、絶対に許せない。日本から出て行って貰いたい。もう充分稼いだろう、それ持って行って良いから。あ、ヒゲは、孫や子も連れて行ってねw。それ位不愉快。人徳が無いのだと思う。
※気持ち悪い反対論者ばかり、住んでいる世界が違うと感じる者達ばかり。以前から良く口にしている「ここから先は『朝日』との殺し合い(文字通り)」は、先に『TBS』が来るかも知れません。割とマジで・・・、こんな結末になるとは、夢にも思わなんだw、少し辛いです。
4 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 10:54:30.25 ID:fpfFCUIs0
↓安保反対派の殺害予告いただきました
【社会】安保法案「合憲」の学者に“殺害予告”ツイッターなどSNS上には、ひぼう中傷の書き込みが相次ぐ★2 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1437184342/
8 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 10:56:39.21 ID:AZ7wn9930
お前さんの発言こそ個人的事情でしかないんじゃないの
9 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 10:57:07.64 ID:yS3M2Ohe0
納得してますよ
憲法学者以外は
10 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 10:57:35.23 ID:s8r1to6K0
責任取らずにうやむやになってる朝日の慰安婦誤報の方が対外的には遥かに問題
11 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 10:57:43.25 ID:fpfFCUIs0
>>4
マスゴミも含めブサヨ終了w
12 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 10:57:46.36 ID:u/nZobci0
野党が真面目に議論する気ないんだから110時間なんて長すぎた
複数の国政選挙ですでに公約に掲げられてるんだから当然の民意
むしろ長すぎる審議をマスメディアのネガキャンに利用され歪められた
13 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 10:58:32.19 ID:6lT1QSbL0
安倍の個人的事情ならこんな法案通さないだろ
支持率下がるの解ってるんだから
高村だって病気の体に鞭打って調整してるんだぞ
14 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 10:58:42.63 ID:m0wgHOe90
せっかく憲法学業界シェア98%に至った俺たちの学説商品が売れなくなるだろ
という個人的事情
人間ってついポロっと自分の本音が出ちゃうんだ
16 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 10:59:56.57 ID:0V9It+Rz0
まだ強行採決とか言ってんのかw
法に則った手続きに強行もクソもねえよ負け犬どもw
17 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:00:03.19 ID:idOoq9L20
>>10
そっちの方が大問題だよね。
それを元にいまだに海外では朝鮮人が無法やってるんだから。
18 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:00:20.54 ID:92NQ0nuQ0
アメリカの命令は絶対。
国民がいくら死のうがアメリカに従うのが戦後70年、特に自民党政治の掟。
よね
19 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:00:22.28 ID:SnRvsH300
>>13
まあ長谷部とか言うこのおっさんは、
安倍のホルムズ海峡発言真に受けている馬鹿だからね。
東大出ても馬鹿は馬鹿ってのがよくわかる。
20 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:00:24.36 ID:oiO2B6Ns0
長谷部先生
>「安倍首相の個人的な事情でしかない」
根拠もなく、推測、それも個人的感情に塗れた推測をしてはいけません。
学者なら学者らしく、客観的資料に根拠づけられた推測を
理路整然とお話し下さい。
先生の言説には時々論理的根拠に疑問符がつきます。
たとえば、「これまでの内閣法制局の解釈の枠を出るから」違憲だ、というのは、怪しい根拠です。
これまでの内閣法制局の解釈を1つの根拠として援用しうるとしても、それだけでは説得力は弱いです。
だって、これまでの内閣法制局の解釈が誤っていた可能性が絶無ではないのですからね。
これまでの内閣法制局の解釈を絶対的なものとする前提の下に意見を述べられるのはご勝手ですが・・・
21 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:01:07.74 ID:EBTrVw+l0
戦後最大の国会延長
これで何が強行なのか
22 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:01:26.15 ID:yS3M2Ohe0
長谷部先生の言ってることはもう学者レベルじゃないんだよね
23 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:02:22.53 ID:dc4zX30U0
>>1
長谷部教授は「安倍首相の個人的な事情でしかない」とバッサリ。
「要するに、首相がアメリカで、これらの法案を通すと、国会に提出もしていない段階で、約束してきてしまったわけですね。主権者たる国民をどう考えているのか。大変にその点も不思議だ」と、疑問を呈した。
首相として外国と約束したことを履行するのは、個人的事情とは言わないよ。
ちなみに安倍首相がこのタイミングで採決に踏み切った理由は、9月の訪中だろう。
訪中直前に法案が成立すると、習近平も顔を潰されたと思うだろし、訪問後でも同様。
だったら法案は早めに成立させて、訪中時にこれを中国へのプレッシャーとして使えるようにするのがベスト。
25 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:03:04.83 ID:tC8r4JTD0
集団的自衛権は支持するが、安倍の連邦議会での約束は非常にマズイな。
戦後日本人は精神的レベルで、アメリカに行って約束したものは反故にはできない。
そうである以上、天皇利用と同じく、こういったアメ利用は最大限抑制されなければならない。
26 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:03:21.94 ID:WusPTI5N0
“安保法案”本会議へ 国会前では反対集会
主催者発表では10万人、警察関係者によると6~7000人が参加し、うち数百人が夜11時過ぎまで法案への反対を訴えた
http://www.ytv.co.jp/press/mainnews/TI20179513.html
31 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:05:33.99 ID:TyTeSGvy0
まあ世論調査でも反対が多いし2chはマイノリティなのかもな。
32 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:06:23.76 ID:SqnuczRl0
>>31
あれって実態はよくわかってないまま
質問に誘導されてるだけだと思う。
35 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:07:36.03 ID:160U6LJB0
法学者は、死刑廃止の議論においては、世論を軽視する傾向にありますよね。
それは、世論に従うことが必ずしも正しくないことを理解しているからでしょう。
にもかかわらず、都合のいいときだけ世論を振りかざすのですか?
36 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:08:32.40 ID:V/9mD/jk0
選挙が終わった時点でわかっていたことですが。
37 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:08:41.23 ID:iHjLeBlo0
>>32
一番多い回答は「興味が無い」だろうな
38 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:08:42.86 ID:rQA4krDq0
>>31
2chっていうか+でも賛成派なんてマイノリティでしょ
39 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:09:07.42 ID:TyTeSGvy0
>>32
読売でも反対派が多かったくらいだし。
40 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:09:26.43 ID:O85+jgPF0
最初っから憲法改正を訴えていればよかったのに
なぜこういう姑息なことをしてしまったんだろう。
国民投票にかけて、それで否決されたら、それはそれでもう仕方のないことだし。
41 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:10:14.54 ID:fpfFCUIs0
>>39
そりゃマスゴミが偏向報道しまくってるからな
42 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:10:34.13 ID:TyTeSGvy0
>>40
そうだよね。
それなら保守の間でも意見が割れることがなかったのにさ。
43 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:11:12.78 ID:1mWnM0OR0
民主主義では多数決により採決するのは当たり前。
しかも日本は間接民主主義だ。
国会議員採決で決めるのだ。
自衛官になるからには日本の国を守るという気概がなければならない。
そんな気持ちが持てないなら自衛官に成るべきでない。
今までの自衛官は手足を縛られて状態だったが、これからの自衛官は自由に手足を使うことができる。
身の安全は格段に高まる。
44 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:11:46.38 ID:SqnuczRl0
>>40
憲法改正は議論だけで数年はかかる。
そんな時間かけてる余裕はない
46 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:11:59.93 ID:M3tum8qI0
憲法学者ってのは「憲法学」っていう政治活動をやっている活動家のこと
こいつらは学者じゃない
知識人の最下層というか活動家の最上位層って感じ。
社会に出て仕事したことあれば
学会ぐるみでデタラメばっか言っている無責任な
「学者」連中がいることは常識だけど
憲法学者ってのはそういう連中に比べても醜悪極まりない
でたらめな学会はただ無能力者の集まりなだけで
専門知識を悪用したりする姿勢は
そう目立つわけじゃないけど、憲法学者は政治活動を
通して明らかに専門を悪用している
47 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:12:10.09 ID:6brxE4kl0
>>20
この問題は、憲法の基本的知識がないと
何が問題なのかも理解はできないかと思います。
48 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2015/07/18(土) 11:12:23.58 ID:eVZWth2N0
議会は数の力だから。
少数派の意見は意見とし聞いたとしても取り入れるか
否かは多数派の裁量だからね。
取り入れられない聞き入れられないとしても仕方ない。
49 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:13:25.62 ID:aqsFp4Fw0
終わり間際の維新の対案まで野党第一党民主の対案もなく、よくこれだけ時間を掛けた。
強行採決という方にはあの採決のどこが強硬なのか説明して欲しい。
思う通りにいかないと汚い言葉でののしったり脅したり、暴れたり。
小学生以下ですな、さすが中国と韓国と同意見の皆さんです。
52 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:15:37.68 ID:6lT1QSbL0
>>39
どの新聞も調査の質問内容が
「安保法案の今国会での成立は必要か?」になってて
fnnと産経の調査だけ「安保法案に賛成か?」と聞いてる
前者だと7割8割が反対になるが
実は後者だと少しだけ賛成のほうが多い
日本人の多くは安保体制が今のままでいいとは思ってない
53 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:15:49.47 ID:4PrnQdWA0
もう憲法学者はいいよ
自分と異なる意見には一切耳を傾けず、
異なる意見の持ち主を口汚く罵る独善主義者
憲法学者って、こんなのばかりだろ?
本来なら学者より左翼活動家の方が似合う、
そんなメンタリティの奴ばかり
56 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:16:54.00 ID:RBvJJVTs0
「安倍がやりたいからやった」
安保法制はこれが核心
信じられないかもしれないけどマジで馬鹿だから今の首相
57 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:16:56.86 ID:f/vR6GSF0
>>1
同意だな。
59 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:17:38.30 ID:2P+lfP0g0
解散総選挙しようぜ!
60 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:17:46.52 ID:obU7lQHo0
サヨクのアホさ加減に呆れるわ
61 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:17:56.39 ID:6U8/ZPZO0
それそれ 中国様が お怒りぢゃ
でも、今回に限り、借金してでも
中国株買えば、許して貰えるらしいよ
左巻きも、一安心だねw
62 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:18:07.43 ID:wwlBnFyW0
>>20
いやいや個人的な事情をちゃんと説明しているよ。
安倍ちゃんが、アメリカで、勝手に、一人で約束してきたこと、と
明確に長谷部さんは言ってるじゃん。
なに長々と煙に巻くようなこと、書いてんの?安倍サポ。
64 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:18:45.04 ID:RBvJJVTs0
>>53
いや、異なる違憲は一切合切論破されてるから
学者連中がみんな論破した
最後の頼みの綱だった砂川判決とやらも全然論旨が違うものだと看破された
政府側、賛成派は、あとはひたすら詭弁を弄するしかなかった
その上で強行採決したから叩かれてる
65 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:19:04.43 ID:ptkI20PR0
常に字面だけ追っている事務屋の限界だよ
70 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:19:30.57 ID:6brxE4kl0
内憂外患ではないですが、シーレーンの安全のために安保改正など何らかの対外的行動はとる必要はあるでしょう。
しかし、憲法改正をすることなく、安保改正をすることは違憲であり、主権者たる国民軽視です。
国民が改正を望むなら9条改正の上、安保改正をすれば良いし、改正を望まないなら安保改正もするべきではないでしょう。
71 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:19:31.80 ID:qJ6oIBgT0
強行採決の定義って何?
テレビ新聞が、国民を扇動する言葉?
民主党政権下では、10回以上の強行採決が行われているよね
テレビ新聞を殺す
73 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:19:52.84 ID:20BFMHhY0
政府首脳は「民衆はどうせ忘れる。3連休明けには騒ぎは収まる」と豪語していた。
国民を、舐めるな!
この恨みは、来年の参院選、いや、未来永劫忘れない。
75 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:20:25.10 ID:SnRvsH300
>>64
そうなの?九条って不戦条約のパクリじゃないのか?
76 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:20:30.90 ID:SqnuczRl0
>>64
違憲判決を出すのは裁判所だろ。
学者じゃない。
83 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:22:50.53 ID:zWhnw8uT0
そもそも「集団的自衛権」が欧米が作り出した覇権主義の一憲法なんだがなw
84 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:22:59.26 ID:6U8/ZPZO0
>>73
・・・と、日本人でも無いのに息巻いて、かわいいねぇw
77 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:20:43.51 ID:Serzy3q70
まさに 安倍の私利私欲。
国民無視。
78 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:21:16.85 ID:iDoVN3g40
ミンスの時もこれくらい騒げよ
79 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:21:20.74 ID:ZFcJ3Lcw0
>>62
その議会演説の前提がこの夏に決まってた日米ガイドライン改訂な?
安倍政権の前から!
80 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:21:25.32 ID:rQA4krDq0
>>75
1項だけならね
2項および前文とかで戦争の全面放棄なんで
81 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:22:21.03 ID:SnRvsH300
>>62
それがなんか問題あるの?
南シナ海がいろいろこじれているのにさ。
お前シナサポだろう
86 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:23:24.90 ID:DHTOZ1/p0
>>62
外交は行政権の範囲内だから首相が米政府と交渉をしても何の問題もない
憲法の規定に基づき国会にも報告しているわけだからな
法案の成立過程も法令の規定通りで何の問題もない
一体何を問題にしているんだ?
87 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:23:26.06 ID:6lT1QSbL0
>>64
論破なんかしてないよ
長谷部が持ちだしたのは砂川事件判決じゃなく
差戻審の補足意見で
安全保障に関する唯一の最高裁判決は砂川事件判決
民主党政権時現行憲法で集団的自衛権の行使可能とか言ってた小林節と同じで
胡散臭いわ
88 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:23:59.50 ID:ZFcJ3Lcw0
>>82
安倍の手続きに何一つ憲法違反はねえよ?
91 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:24:34.20 ID:SnRvsH300
>>80
どこにそんなこと書いてあるんだ?
どこにも書いてないね。
自衛権がある以上当然自衛隊は合憲だよ。
前文?
それのどこを読めば違憲になるんだ?
一項が侵略戦争の否定なら当然、二項は自衛権による戦力は持てる当たり前の話だろう
94 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:24:47.81 ID:Unb86+w/0
国際紛争を解決するためじゃなければじゃなければ武力行使してよいよって緩い解釈でやっていたのに
集団的自衛権行使なんてし主張しだしたら国際紛争と見なされちゃうじゃないですかw
95 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:25:10.03 ID:BVQyzncO0
世界中の国が安保法案を支持してますが?
反対してんのは中国と日本のアホサヨクくらいのもんだw
96 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:25:23.22 ID:hk0yv1Rw0
高村も谷垣も違憲論者だったのにな
もう自民は信用できない
99 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:26:34.81 ID:eQZVtA6z0
9条は侵略戦争とその戦力の保持を制定しているに過ぎないから
100 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:26:52.76 ID:rQA4krDq0
>>91
政府の行為による戦争の放棄は前文に宣言されるところ
2項でそもそも交戦権とそれを有する実力組織たる軍隊を持たないところ
普通に書いてあるじゃん、明文にね
別に自衛隊違憲論なんてやってないけど?
戦争できないってだけの話で
※もう訳が判りません(^^;)。
102 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:27:33.48 ID:Al6aOdKs0
>>1
立憲主義を口実に異論叩きしてるだけじゃん
なーにが民主主義だよ
あと法案が必要な真の理由は安倍総理もクチに出してるだろ
同盟関係なのに日本だけ血を流さない現状では、米軍が日本防衛することはないからだ
サヨクは本当に人の話を聞いてないよな
103 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:27:45.80 ID:yS3M2Ohe0
外交上「いつまでに法案通せるように努力する」ってアピールするのって別に問題ないけどな
極端な話、河野談話なんて相談なしで発表したわけで
104 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:27:47.80 ID:SnRvsH300
>>100
自衛権があるなら当然集団的自衛権だって行使できるよ
お前自衛戦争否定するの?
105 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:28:04.61 ID:ZFcJ3Lcw0
>>93
少なくとも嘘をつくのは学問的良心に反する。
日米ガイドライン改訂は安倍政権より前に決まってた
ことで、安倍の個人的事情ではねえ。
116 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:30:41.53 ID:6lT1QSbL0
>>100
朝日の調査だと憲法学者の七割が未だに自衛隊は違憲だって言ってんだぜw
その割には何十年もダンマリ続けてきたのに
安倍政権の安保法案には発狂してるっていうw
要は法学的根拠であれこれ言ってるわけじゃないんだよあいつらは
ただのイデオロギー
聴くに値しないね
119 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:31:05.83 ID:E+tFEjZI0
・今の中国の横暴は目に余るものがある。
弱小国とみれば、公然と力で現状変更しようとする。
核保有国には手を出さない。
・ヤクザ国家と戦争しない為にどうするか
①ヤクザ国家を野放しにし、どうぞ好きなだけ侵略して下さい。
②相手より先んじた兵器を揃え、抑止力を高める。
③危機意識を共有する他国と連携を図る。
①⇒×日本国民は共産党ではないから、①はありえない。
ただし多くのマスコミ、お花畑はこの考え方がある。
②⇒×互いに軍拡競争になる。
③⇒◎相手国が法を犯してまで侵略しようとしたら、
他国と危機意識を共有し、戦争が起こらないようにする。
国家の安全を守るためには、安保法案を可決し、
①日米安全保障の強化。
②日本独自で核を持つ。
これが一番だ。
日本には自国を自分で守る気概のないお花畑は、
緊張を増幅するだけで、最も危険である事を知るべきだ。
132 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:32:54.81 ID:EtN2JJCF0
民主党の与党の時だって強引採決あったな。
甘利大臣が気功師などと言われたりして
134 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:33:07.40 ID:CEpQrRjQ0
長谷部が自分は憲法学者ではないと白状したってことだな、これ。
135 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:33:20.22 ID:A3vp6V090
集団的自衛権も個別的自衛権も、国際法の概念なんだから、国内法である憲法にその概念を持ち込もうとしている憲法学者は、本当に頭がわいていると思う。
141 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:33:41.12 ID:0RI5GKY50
心の中や動機を妄想して罵倒
政策でなく個人や人格を罵倒
法案や政策の中身を捏造して罵倒
トンスルブサヨは常にこればっか
158 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:37:17.81 ID:OhPWM3tQ0
>>1
選挙での民意は無視か?w
それと民主党政権時代、強行採決に抗議や学者がいたか?w
死ねよブサヨw
168 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:38:50.33 ID:DkVhLtz70
今日も国会前で反日集会やってんの?
172 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:39:10.88 ID:cmc3jLMc0
これがただの個人的な考えなんだったら選挙で選ばれてないよね。
嫌なら落としてみせろよwww
173 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:39:29.46 ID:uS5ob5mB0
国民から信任を受けてもいない学者ごときが安倍ちゃんを批判
一有権者に過ぎないですがなwwwwニュースにするなよwwwwwww
179 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:40:25.62 ID:J2e8PXwg0
俺の意見は下に書くから、学者は自身の理由を書けよ
みんな一度憲法全文を読んで見れ、国民の権利については色々書いてあるが
国の自衛権についてはなんも書いてない。
おかしいとは思わないか
後に最高裁でこれを補足している、自衛権は個別集団区別なく認められる、と
問題はこれが特定の目的のためではなく、まず一般論としてあり
そのため国内の米軍は合憲であるとされた。在日米軍だけを合憲にする目的にではないと言うこと。
(憲法に自衛権の記載が無いことも含め)この一連のことから、自衛権は憲法と同格とすべきことがうかがえる。
自衛権を認めなければ憲法さえ守ることが出来ないから、そもそも自衛権なくして憲法もない。
左翼は結局右脳の欠如によりこの理屈が全く受け入れられない。
後に、法制局や政府見解が時代によって変わるのは世界情勢の変化に合わせたもの。
当然憲法学者も政府見解に合わせている。
彼らが反対するのは学者としてのプライド。
自分たちの見解をさておき政府が先走ったと。
何れ恥をかくのは憲法学者。
何れ憲法学者は学説を変えざるを得ない。
186 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:41:04.77 ID:Lj+/ybX8O
>>1
東南アジア諸国は安保法案を歓迎してますが?
左翼の9条、教条主義の阿呆は国際的な現実見ようね。w
189 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:41:30.65 ID:v7SraSw50
・・・・などと左翼の政治オンチが
個人的な感情を主張している。
結局これだろw
190 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:41:40.98 ID:Abai2uYZ0
憲法学者の皆さんは実名出して法案反対の行動起こしてるけど、
この一件で自民が下野する事も無さそうだから、今後、センセイ達にとっては色々厳しい現実が待ち受けていると予想されるね。
199 :くろもん ◆IrmWJHGPjM :2015/07/18(土) 11:43:23.77 ID:nd0EwdbE0
憲法学者さん達は、安保法案のどの条文が違憲になるのか、
早く説明してくださいね。
200 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:43:39.01 ID:Zh4qWvni0
160時間も審議したのに強行採決って馬鹿?
強行採決ってのは審議もせずに採決することだぞ
同意なんて意見が真っ向から対立したら無理なんだから
国会を数年間空転させろとでも?
馬鹿じゃねえのか?
206 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:44:44.83 ID:CEpQrRjQ0
そもそも強行採決なの?
学者を名乗る人物がそういう言葉を使うのなら強行採決の定義を教えて欲しいわ。
反対者がいる間は採決しちゃダメってことだと事実上少数決で否決してることになる。
それこそ民主主義じゃねえよ。
207 :名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 11:44:45.85 ID:+tDvw5xQ0
神から授かった訳でもあるまいし、人が定めただけの憲法守るために死ぬっていうのもおかしいだろ
今回の政府の判断が間違ってたらまた選挙で正せば良い事だろ、明日にでも戦争が始まるような自暴自棄するなよおっさん
この記事へのコメント